相続について

相続は被相続人(=相続される人)が亡くなったときから開始されます。相続については、民法で細かい規定が定められていますが、実際は被相続人や相続人の意見を尊重することを優先して考えられています。

このため、遺言書の有無や相続人全員の話し合いを重視しており、これによって相続の手続きも変わってきます。

相続について

相続の流れ

一定期間の間にしっかりと手続きを進めないと、知らなかったでは済まされない失敗をしてしまう事にもなりかねません。

相続手続の中には、いろいろな所に落とし穴がありますから、過信せずひとつひとつ丁寧に見ていくことをお勧めします。

被相続人の死亡から

必要な手続き(の箇所は専門知識必要な特に難しい手続き)

7日以内
  • 死亡診断書の取得
  • 死体埋葬火葬許可証の取得
  • 死亡届の提出
10~14日以内
  • 年金受給停止の手続き・年金受給権者死亡届の提出
  • 国民健康保険証の返却
  • 介護保険の資格喪失届
  • 住民票の抹消届・住民票の除票の申請
  • 世帯主の変更届
3ヶ月以内
  • 健康保険証の返却 ・遺言書の調査・検認
  • 相続人の確定
  • 故人の財産調査
  • 遺産分割協議の開始
  • 相続放棄または限定承認
  • 相続の承認又は放棄の期間の伸長
4ヶ月以内
  • 故人の所得税の確定申告(準確定申告)
10ヶ月以内
  • 相続放棄または限定承認
  • 相続の承認又は放棄の期間の伸長
  • 相続税の申告・納税
1年以内
  • 遺留分減殺請求
2年以内
  • 葬祭費
  • 埋葬料の請求
  • 高額医療費の請求
  • 生命保険金の請求
5年以内
  • 遺族年金の受給申請・相続税の税務調査

相続に関する基礎知識

相続問題の相談事例

岡﨑正毅税理士の写真

お気軽にご相談ください!

豊富な経験と実績相談実績 4,500件以上(令和2年時点)

相続や遺言問題は、
専門家への相談が解決への近道です!
当相談室なら、ご依頼から問題の解決までワンストップで対応が可能です。